今回は、自転車チェーン店の「あさひ」についての記事です
先日経営学の授業で、自転車のあさひについての動画を観ました。
あさひについて凄いと思ったことなどをメモ程度に書いていきます。
あさひの実績
・2010年の売り上げは、260億円
・上場している
・日本の自転車の10台に1台はあさひ
あさひの集客術
・店内の床はピカピカにしておく
・自転車もピカピカにしておく
・創造的なレイアウトで自転車を展示している
・自転車の作業ピットがある
あさひ凄いなと思ったところ
・390円のサンキューサービス(自転車点検)を実施している
・サインに自転車整備の資格を取らせている
・中国の工場で作っているが、その工場は、世界の高級自転車を作っているところでもあること
あさひの「誰に、何を、どのように」
誰に→自転車が欲しい人に
何を→豊富な品揃え、安全安心という価値、比較的安価
どのように→良い接客で、清潔感をもって、作業ピットとかでも
創業者と創業について
創業者は、下田進さんです。
創業については、
父のおもちゃ屋を受け継ぐが全然売れなかった。(おもちゃはスーパーなどで買われるようになったから)
↓
自転車屋なら修理とかでリピートしてもらえると思った。
↓
自転車屋を作った
↓
毎日店の前で掃除をし、地域の人に挨拶をたくさんしていた。
↓
徐々にお客さんが増えた
↓
全国に店舗を増やし、今に至る
もともとは、家業のおもちゃ屋をやっていたそうですが、時代の移り変わりの影響で、需要がなくなったんですね。
やはり、ビジネスをやる上で市場の需要は超重要ですね。
ここで、自転車屋さんという需要を見つけたわけですね。
創業してからの、店の前で掃除、挨拶をするなど、そういった努力から信頼を得て、お客さんが増えていったというのは筋が通りますね!
やはり、ビジネスは人と人との信頼関係が重要ですね。
下田進さんがおっしゃっていたこと
・地域で必要とされる店でありたい。それが極意
・自転車に愛着を持ってもらいたいから、あさひオリジナルの自転車を作った。
・自転車は、成熟産業と言われていて安さを重視し消去法で選ぶものになっていた→安くて選ぶ楽しみのある安全な自転車を開発!!
まとめ
私が思ったこととしては、事業コンセプトもしっかりしていて、さすが全国チェーンをもつ企業だと思いました。
成功している企業は必ず、しっかりした企業コンセプトがあります。それによって、お客様、従業員などすべての人に理解してもらえるのでしょうね。
また、ビジネスをするにあたって、人と人との人間関係が一番大切だと思いました。
今回はこの辺で終わります。
お読みいただきありがとうございました!!
YouTubeとTwitterもやっているので、是非チャンネル登録とフォローのほどよろしくお願いします!( `ー´)ノ
YouTubeメインチャンネル↓
YouTubeサブチャンネル↓
Twitter↓
ヨッシー向上日記 (@yossykozyonikki) | Twitter