こんにちは!
今回は、大学生ができる節約術の中で、最近思いついたことを紹介したいと思います。
図書館を徹底的に使え!
大学生の多くが一人暮らしをしています。
僕もそのうちの一人です。
一人暮らしは、家賃の他に水道光熱費などがかかります。
個々は極力抑えたいところですよね。
だからこそ、大学の図書館を利用するのです。
大学の図書館には、夏にはクーラー、冬には暖房がかけられており、勉強や作業をするには最適な場所です。
さらに、コンセントがあり充電し放題です。
さらにさらに、Wi-Fiがありパソコンを使って作業をすることもできます!
こんなにいいところは、ないでしょ!
大学生は大学側に施設費を払っています。
その施設費を回収するためにも、図書館は徹底的に使うべきです。
電気代がちょっとだけ浮く!?
スマホの充電には、1日1回充電すると、計算上1か月で12円、年間で144円かかるらしいです。
この記事に書いてありました↓
携帯・スマートフォン、充電1回にかかる電気代っていくら?│くらしTEPCO
思っていた以上に、電気代はかかりませんが、徹底的に節約できます!
僕の場合、PCはゲーミングノートPCを使っているので、消費電力が大きいです。
そのため、図書館に行った際には、極力コンセントを利用します。
まだ、所得が全然ない自分にとって、節約が最強の貯金術なのです!
スマホや、パソコンの充電代だけではありません。
冷房や暖房はもっとお金がかかります。
図書館に行けば、その時期にあった快適な温度になっているので、電気代節約にもなるし、快適な環境で勉強・作業ができるので、もう利用するしかありません!
まとめ
言いたいことは、「大学の図書館を利用しろ!!」。
それだけです!!
それではまた!
お読みいただきありがとうございました!!
YouTubeとTwitterもやっているので、是非チャンネル登録とフォローのほどよろしくお願いします!( `ー´)ノ
YouTubeメインチャンネル↓
YouTubeサブチャンネル↓
Twitter↓
ヨッシー向上日記 (@yossykozyonikki) | Twitter