昨日は、午前中の後半に起きて、ブランチを食べた後、勉強を10時間やろうと思っていたが、なかなか手が付けられなくて、15時くらいに始めた。
勉強は、久しぶりに長時間勉強した。
午前中の早いうちから始めていたら、もっと長く快く勉強できていただろうと思った。
午後から始めてしまうと、7時間以上の勉強は、夜型の生活を形成してしまい、あまり好ましくないと思った。
午前中から始められれば、朝方+10時間以上勉強できるから、最高じゃん!!
最近医学部受験の動画を結構見てて、細井龍先生が厳しいこと言っているのを聞いて、税理士試験もそれくらい頑張らないと受からないよなと思い、頑張り始めた。
今日は細井先生の出版された本を読んでモチベを上げようと思う。
10時間は勉強できなかったけど、8時間勉強してみて、いろんなことが分かった。
箇条書きにする。
・意外と短い。
・意外と多くのことができない。
・ポモドーロ法で勉強したら結構すぐ終わる。
・孤独
・毎日できた暁には、きっと頭良くなる
・税理士になるには10時間は最低勉強すべき
etc
頭をそれだけ使うから、いろんなことが思い浮かぶし、スマホを観てるときとかよりも圧倒的にメリットが大きい気がする。
次は、もっと朝から勉強したい。
昨日食べたものはこんな感じ。
スイカジュースも作ったよ!
あんま甘くなかったから蜂蜜を入れて美味しくしたよ!