昨日は3コマ授業があった。
1限の心理学の授業終了後すぐ帰宅した。
心理学では人間の発達に関してもやり、反抗期に嘘をつき始めるが、それは認知能力が発達している証拠だということを学んだ。
たまにニュースでまだ若い親が子どもに対して虐待をするというニュースがあるが、あれは、子どもの認知能力が発達していることだと知らないからなのではないかと思った。
やはり知っているかどうかは重要なことだと思う。
帰宅してから昼食食べて、課題や予習に取り組んだ。
4限の授業は対面だったのでまた大学へ。
終了後は帰宅し、仕事と読者をした。
読書は、山投資の本をちょこっと読んだ。
最近、いろんなことに手をつけて、何一つ成果が出ていないから自分の中でも迷いが生じている。
こういう場合どうすればいいのだろうか?
きっと1つのことに集中した方がいいのだろうが、複数やりたい。
葛藤が続いている。
こうやって何事にも中途半端なのが1番良くないと思う。
何か1つでも、早く成果を出したい。
今自分がやっていることと、それらの目標をちょっと整理してみようと思った。
あ、そうそう。
昨日の夜は、中学生の時に好きだった動画をYouTubeで見ていた。
あの頃は、何も将来のことは考えず気が楽だったし、ただひたすらに自分の好きなYouTube動画を見ていたな。
なんて感じで、懐かしい動画たちを見ていた。
思えば今もそうだけどYouTubeに費やす時間長すぎないか?笑
それほどいい企業なんよ。
中学生の頃は、アメリカにハマっていて(ディズニーチャンネルの影響)それでそれ系の動画が多い。
洋楽も聴くし(和訳はよく分からないが…)、今は中学生の時のようにアメリカへの漠然とした憧れが再び来ている。
だから、英語も頑張れそうだ。
よし!頑張ってまた、ロサンゼルスに行こう!
昨日食べたもの