昨日は、1限の授業終了後帰宅し、洗濯とかした。
昼食を食べてから午後はずっと仕事をしていた。
4限の授業がオンデマンドに今回だけなったから、後回しにしたら今もまだ終わっていない課題借金が生まれてしまった。
夜が問題だった。
今日1限に英語の中間テストがあったのだが、これの勉強をしようしようと思いながらも、なぜか一向にできずに時間だけが過ぎていった。
挙句の果てに、面白そうな映画を1本観てしまった。
「サバイバルファミリー」という映画だ。
防災とかが自分は好きで、防災意識を高めようと観たのだが、めちゃくちゃ面白かった。
最近観た映画で1番面白かったんじゃないかな。
内容は突如電気が使えなくなるというもので、電池とかも使えなくなった。
1週間くらいでもう東京は荒れ果てたような感じになった。
その家族は、奥さんの実家がある鹿児島まで自転車で非難することにしたのだが、その道中がいろいろあって本当にサバイバルだった。
食料も限られているし、生きるか死ぬかのような移動だった。
エンタメとして観ていたけど、よく考えたら近い状況になるかもしれないよな。
今は、災害も起きていなくてめちゃくちゃ平穏な生活だよね。
インフラも整えられ、物流も回ってるから、当たり前のようにご飯が食べられ、生きる上でも何の工夫もしなくていい。
それが大きな災害が起きたら、そんな当たり前だと思っていた日常も無惨に壊されるんだろうなと思った。
この映画のようなシチュエーションはなかなかなることはないと思うが、南海トラフとか首都直下型地震、富士山噴火など、現実的に考えられる災害は隣り合わせにある。
災害が起きた時にどのような行動をするべきかや、サバイバル術など覚えておく必要があると思う。
とりあえずみんな最低限の備蓄だけはしておこうぜ!( `ー´)ノ
そんで映画を観終わり0時くらいになった。
そこからは、あんまり記憶がないが、勉強もしてないし、寝もしなかった。
もう徹夜は一生したくないと思った。
安易に徹夜という選択肢を視野に入れるべきではない。
徹夜なんかしたって結局勉強しないのは目に見えているから寝た方が絶対いい。
今回は、朝方まで、ベッドで寝たら朝になることは経験上分かっていたから床に座り布団をかけて座り寝をしていた笑
ドМかよ。
朝5時半くらいに目がぱっちり覚め、風呂に入り、勉強に取り組んだ。
朝は3時間くらい勉強時間を取ることができた。
そんな感じの1日だった。
徹夜って凄いよね。
夜の7時から、朝の7時なんか言ったら、普段の朝7時から夜の7時まで起きているのと時間は同じわけだから。
不思議なもんだ。
昨日食べたもの
↑夜のお供