昨日は、冬休み明けの大学1日目だった。
冬休み明けから、春休みまでのこの期間は、大学はオンラインで確認期間だ。
昨日は、さっそく、2教科が確認テスト(期末テスト)だった。
どちらの教科も力を出し切れた。
それは、なぜかというと、一昨日に勉強しまくったからだ。
あと、後期の授業に、中だるみせずに取り組めたからだろう。
前期は、テストに行くにつれてどんどんやる気を失って行って中だるみしていたから、学習している自分がいる。
これから確認テストやレポートをどんどんやらないといけないが、この調子で頑張りたい。
そういえば、朝のサイクリングは継続してやった。
朝にサイクリングに行くことは、1日のどこかで、外に15分以上いればやらなくていいと思った。
あと、昨日の気づきは、
勉強に関してなんだけど、継続して集中した方がより良い勉強だとしたら、ぶっ続けでやる意味がないということ。
ところどころ休憩をしてやった方が効率的だし、続けられるということに気が付いた。
だから、10時間ぶっ続けで勉強するぞ!
とかじゃなくて、25分間やったら5分休憩するのを永遠にやる方が絶対いい。
あと、1日に10時間やって3日くらい勉強やらない人よりも、毎日3時間を3,4日継続する方がいいのではないかと思う。
記憶の問題で。
今回はまとまりがないブログかもしれないが、メモ程度に。。
昨日食べたもの