昨日は、9時半に起き朝食を食べた後、大学図書館に行った。
図書館では、簿記と卒検の1年分の問題を解いた。
あと、ブログ書いたり、卒検の予約などをした。
卒検に関しては、いつでも合格できるくらいの勉強はした。もういつでも受けられる。
図書館では、1日20枚までならコピーが無料でできるので、昨日は20枚簿記の解答用紙のコピーをさせてもらった。
帰宅する時に、節分だということを思い出し、スーパーに恵方巻を買いに行った。
恵方巻コーナーでは、人がめちゃくちゃたくさんいて、手を伸ばして適当に恵方巻を撮ったが、それが高くてびっくりした。
恵方巻って1本800円もすんのか!
これは、季節ものの商品が経済を回す理由が分かるね。
帰宅後、恵方巻を食べ、節分パーティをした笑
夕食後は、極秘プロジェクトを進めた。
昨日の気づきとしては、
・問題を解いている時に、分からない問題にぶち当たったら、すっ飛ばして、後から解いたら意外とすんなり解けるということがある
・ビビッて問題をじっくり吟味するのはやめよう。そんなことをしても正答率は上がらないどころか、タイムオーバーになる。
・ひたすら行動していれば、時間という概念が吹っ飛ぶ。いつの間にか過ぎているもの
・頭の中で合理的に考え、判断したことはたいてい良い方向へと進む
・九死に一生を得るような体験をすれば、ずっと好きだと思っていた人に告白したり、少しのリスクならどんどん行動しまくれる気がする。だから、九死に一生を得るような体験がしたい。
昨日食べたもの
昼はプロテインオンリー。これもありだな
↑しけたクッキーに蜂蜜をぬって焼いた。これはデブまっしぐら