昨日は、朝早く起きようと思ったが、10時半に起きた。
原因は明白だ
前夜に寝る前にベッドに入ってからYouTubeで怖い話を聞いていたからだ。
マジで翌日のコンディションは前日の寝る時間にかかってる。
もっと意識高くしないと!!!
朝は卵かけご飯をかきこんだ後洗濯して、メルカリで商品が売れたからそれをポストに投函しに行き、大学の図書館に行った。
昨日は、流石にやらないとと思い、今の現状とこれからの大学生活について考え、公認会計士試験までどうしようかを考えた。
とりあえず、今の現状としては、予備校をどこにしようかと、予算をどう溜めるか、これからの大学生活どうするかを考える段階まできた。
図書館では、最近読んでいる「僕たちはなぜ働くのか」を読み終えた。
とても参考になる本で、いい意味で自己啓発本だと思った。
世の中の真理だろうなと思うことが書いてあって参考になった。
帰宅前にスーパーに買い物
帰宅後は、夕食を観ながら映画を観た。
ずっと食べたかったトムヤムクンを食べた
「セッション」という映画と、なんか物足りなかったから「カリフォルニアダウン」という映画を観た。
「セッション」は、Amazonのレビュー欄では星が4以上と高評価なのだが、珍しく自分的にはあまり気に入らない映画だった。
ダメダメってことじゃなくて、スパルタ教師のやったことが最後まで晴れ晴れしないというか、スッキリしなかった。
だって、自殺者も出ているし、最後の演奏会の主人公に対する仕打ちも納得いかないしで、自分的には、あの後主人公がいい感じに世間から認められ、先生がマスコミに批判されるとかまで描かれていればよかったと思った。
でも、あの感じで最後幕を閉じたということも、作品として素敵だったのではないかとも思う。
何かを成し遂げるには、主人公くらいの狂気さがなけれなならないのかもしれない。
「カリフォルニアダウン」は、逆にそこまで世間は高評価ではなかったが、自分的にはいい映画でセッションより面白かった。
自分は感動系もそうだが、アクション映画が好きなんだろうなぁ。
ドウェインジョンソン大好きだから、それも良かったし、カリフォルニアで起こるあり得ないほどの巨大地震の演出も良かったし(でも、人が亡くなるのは本当に嫌だよね)
防災知識がやはり身についていた方がいいとも思ったよね
一つ気に入らなかったのは、ドウェインジョンソンの妻役の好き嫌いが激しいこと。
金持ちの旦那と結婚してドウェインジョンソンの過去の事故に対する悲しみや苦しみを考えず、金持ちと結婚していたくせに、ドウェインジョンソンに救出されたら、今度は、あなたがいい!みたいな感じで、そこらへんがなんか気にくわなかった。
娘役の女優さんが凄く美人でびっくりしたよね。
男兄弟の活躍も良かった!
気づき
・どんな時間に起きようとやれることをやろう
・ニートのように暮らしていると時間はあっという間に過ぎるから要注意
・成功体験がないと思っていたが、高2の定期テストであれだけ頑張れたことは成功体験だった
・承認欲求には際限がない。見栄を張っても幸福にはならない。人に自分の評価基準を置くのはやめよう
・行動することでいろんなアイディアが思い浮かぶ
・レジリエンスを強化していこう
・知らないから怖い。先に見えないから怖いんだ。知って対策を練れば怖いことなどない。
食べたもの