昨日は、昼に起きてそうめんが食べたくて食べた
この写真なんか簡素でいいよね
午後は、母から大学後期の成績が送られてきた
成績は実家に届くようになっていたから、母が写真を送ってくれた
今期は、自分でも頑張ったと思えたから成績に期待せていたが、予想通りかなり成績は良かった。
写真を載せることはできないが、日本国憲法という科目以外はオールSだった!!!
前期もGPA3.8で良かったが、後期はもっと良かった!!
ホントに自分でも満足してて、奨学金が貰えたらなぁなんて思っている
どうやら、日本国憲法を担当した教授は前期の法学の授業でもAだったから、少し厳しい評価基準なのかもしれない。
いずれにしても超嬉しい!!
今年度頑張った甲斐があった!
やはり、日々の小さな積み重ねが大事なんですね
自分は、今年度アルバイトとかせずに大学の授業にフルコミット(車学と簿記の勉強は忙しかった)だったからこの成績は取れたが、にしてもアルバイトしていない人でも、意欲、関心が勉強になきゃこの成績は取れないよな
本当によく頑張ったぞ自分。
この調子でこれからも頑張っていこう!!
春休みも後2週間。アパートに新しい入居者らしき人が入ってきたりと、この時期は新しいスタートに向けて忙しい人もいて、それを見ていると、春休みがもう少しで終わる寂しさと新スタートへの期待やちょっとした不安を感じる。いい時期だ。
最近えげつないほどYouTubeを見ている。
小学校低学年のころからYouTubeを見ている自分にとっては、YouTubeは欠かせない趣味のようなのかもしれない。
にしても、最近はずっと見ている。
いつもバラバラな動画を観ているけど、昨日はPDS株式会社を見まくっていた。
他にも、だいたい2014年くらいから本格的に動画を観始めたため、そこらへんで観ていたお気に入りの動画たちを観ていた。
YouTubeに今まで使ってきた時間を他のことに使ってきたらもっと違う人生になっていたこと間違いなしだが、そんな事どうでもいい。(どうでもよくない)
YouTubeは本当に面白い。
でも、観た後振り返ったら、パチンコをうったのと同然。時間だけ過ぎて特に知識もつかないし、面白かっただけ。ちょっと後悔する(パチンコは1度もやったことない)
観すぎないようにこれから注意していこう。FPの勉強しないとだもん。
筋トレは、昨日結構ガッツリやった。
上腕二頭筋と、肩をトレーニングした。
これが正しいトレーニング方法なのか分からないけど、翌日筋肉痛になるほど追い込めばいいでしょ。
それをとにかく継続することが何よりも大事だと思う。
1日や1週間のトレーニングなどしなかったに等しい。
1年や5年継続できてだんだんスーパーマンみたいな体になっていくのだろう。
継続をとにかくしてムキムキになろう
勉強時間
1時間半(FP)←全然勉強してないじゃん!
昨日の気づき
・よく笑う人が好き
・代替卵があればいいのに。誰か作ってくれないかな
・短期的な計画は、地に足がついた計画の方がいい。そっちの方が目標達成しやすいし、メンタル的にもいい。長期的な計画は壮大でOK