2023年4月9日の日記。
昨日は、新学期が始まって2日目だった。
2,3限の講義を受講した。
2限は、組織論。違う先生の講義。
こっちの教授の授業の方が、より濃密な時間を過ごせそうで良かった。
組織論は経営学の中の1部的存在だと感じた。
3限も、同じ教授で経営学原論。
ヤマト運輸の創業から現在までを学習した。
去年の経営学の授業でヤマト運輸については学習したが、改めてヤマト運輸の凄さを感じた。
現在ではもはやインフラと言っても過言じゃないくらい日本経済には欠かせない企業。
自分もそんな会社が作りたい。
大切なのは、やはり人々に必要とされているものを提供すること。
消費者の視点から考えることなんだ。
大学の講義は、ビジネス書を読んでいるみたいでおもしろかった。
自分が学びたいことを学べて、最高に幸せ。今が幸せ。
その後は、図書館に行きブログを書いたり、本を読んだ。
FP3級の試験を受けようと思っていて、試験申し込み最終日だということに気づき急いで申し込みコンビニで支払った。
受験料が8000円と高額だから、5月28日にあるこの試験、絶対に合格してみせる。
簿記3級で毎日継続して勉強することがいかに大切かを学んだからこれから頑張る。
帰宅後、金曜日の夜ということで、PUBGをやったり、映画を観た。
映画は、「ロックダウン 非常事態」という映画を観た。
B級映画の部類に入ると思うが、おもしろかった。
「サバイバルファミリー」と同様、電磁パルスの影響で電気が使えなくなった設定だが、コスト削減のためかほとんど山でのシーンだった。
主役の女優さんがめっちゃ美人で最高だった。
アメリカに行きたい。
この映画は、みんなデジタルな物を使って、自然から離れている現代社会を一歩立ち止まって考えさせられる映画だった。
でもこれからも、デジタル化していくよという話だったはず。
こういう映画あるあるだが、やはり自然の中で、動物を狩り肉を頂くことなどは自分もやってみたいと思った。
少々物語の内容が無理なところがあるが、B級映画らしくていいと思った。
気づき
・いつか点と点が繋がる時が来る
食べたもの