2023年4月17日の日記
今日は、昨日0時にネタにも関わらず、起きたのが9時過ぎビックリした。
確かに何度ねしたか覚えていないくらい起きられなかったが…
朝起きて決めていた計画通りに生活した。
朝まず、昨夜放送していた鬼滅の刃刀鍛冶の里編第2話を観た。
朝から元気をもらった!!最高!!
前回45分放送だったから、今回はかなり物足りなく感じ(毎回)もっと観たい!!全部観たい!!と感じたが最高におもしろかった。
時透くんが久しぶりにガッツリ出てきたが、思っていたより辛辣なこと言っててビックリした。
かなりリアリズムだなって思ったが、過去に現実に打ちのめされたんだろうなと思った。(知らんけど)
炭治郎は相変わらずいいこと言うよなぁ。ホント毎回励まされる。
そんなこんなで大学へ。
2限は、金融論だった。
後半ビットコイン、仮想通貨の話になったのだが、先生の説明が難しすぎて理解できなかった。
とにかく、これはもの凄い頭のいい人が作ったものだということは理解できた。笑
それをしっかり理解し喋っている教授もとんでもなく頭がいいのだろう。そういう難しいことも好きなんだろうな。尊敬。
昼は、学食で唐揚げと揚げパンを買って図書館の休憩室で食べた。
昼休みは、土日にやれなかったことをやりまくってたら2時間があっという間に過ぎた。
取るに足りない雑務だから書かない。
4限は、企業論だった。
今回は、IT革命が企業にもたらしたことについて学習した。
前回も思ったが、この先生はよく脱線する。
関係はあるが、それを言っていたら全然進まないでしょ!って感じだが、聞いていて割と面白いから全然自分的にはOKだけど
にしても、今この時代は本当に凄い時代だと思った。
昔と比べたらITの発達でビジネスだってしやすくなったし、世界中ネットをつなげば、ライブ配信することだってできる。
もはや国境などないに等しいよね。
今回の脱線した話の中で一番へーってなったのは、ゴールドラッシュの時西部ではジーンズが作業着として使われていたんだけど、ぼったくりの値段ばっかりだったんだそうだ。
それをミシンで生産して定価格で販売し始めたのが百貨店なんだそうだ。
昔は絵画は貴族とかのみが観ていたけど、それを平民も観れるようにしたなど、百貨店はああ見えて自由主義なんだそうだ。
デパートに行くと上の方にギャラリーあるもんね。あれだよあれ。
でも、自分からしたらデパートはお金を持っている人が行くもののような感じがしてならないけど。
だってロレックスにルイビトンなんかたくさんあるじゃん。
デパートが似合う人になりたいね。
授業後は、昼休みに見かけた奨学金の話を聞くため学生課と教務課に行った。
どうやら、学校の奨学金と併用ができるみたいで、とりあえず応募した。
かなり可能性は低いかもしれないけど、自分にも応募条件があるっていうのを見てしまったら、応募せずにはいられないよね。
行動が全て。行動がいいことをもたらしてくれる。
その後は、家に帰るより図書館にいた方が生産的なことができると思って、19時までいろいろな雑務をやっていた。
教科書をメルカリで買ったりもした。
取ろうか迷っていた授業も取ることに決意した。
せっかく大学に高い学費を払って通わせていただいているからには、吸収できるものを吸収して卒業したいからね。
これからもボチボチ頑張ろうね。
夜の図書館は、初めてだけど、なんか昼間より人がいて驚いた。
みんな意外と将来に向けて勉強しているのかな?
学生らしくていいね。
ガッツリ勉強できるのも今しかないから、頑張ろうね。
そんなことを思いつつ帰宅後3時間YouTubeを見てしまった。
1日頑張ったが、最後ちょっと気が抜けてしまった。
警察学校の動画を観て、自分もこの人たちを見習って規則正しい生活を送ろうと決意したので、今日はここまでにします。
おやすみ
気づき
・土日はついついだらけたくなるけど、大学生なんか毎日休みみたいなもんなんだから、土日こそ自分のやりたい自己投資を頑張るべき。今週はそうしよう。むしろ、その2日間頑張れるかが、10年後、20年後差となって人生を変えると思う。
・石の上にも三年(炭治郎が言ってた)そうだよな
・いつの時代も歌が人々の支えとなっている