2023年4月24日の日記
昨日は、朝起きて簿記2級の映像授業を観始めた。
起きるのが遅くて朝は全然進まなかったが始められただけ良かった。
やっぱ大学の講義に合わせて起きるんじゃなくてきちんと、遅くても7時くらいには置きたい。
その後2限の授業を受講した。
2限は、金融論だった。
これが曲者で、今回の内容は本当に難しかった。
この授業は、毎回難易度が上がっている気がするが、今回が一番難しかった。
数学ⅡBの内容が入っていて、数学嫌いな自分からしたら、地獄でしかなかった。
しかも、今日に限って教授が人を当ててきてビビった。
幸い当たらなかったが、その質問は数学系の質問で、自分が全然理解できていないことだったため危なかった。
しかも、なんと当てられた人が惜しい答えを言っていた。
え?何?理解してないの俺だけ??
ってなり危機感を覚えた。
きっと、その人以外もほとんどの人が理解できていなかったとは思うが、今度から当てられると思って授業に参加しようと思う。
今回の内容が頑張って復習で理解しようと思う。
ていうか、理解しなきゃ単位を落とすのが目に見えている。
優等生の俺ですら、理解できなかったなんて。なんて難しいんだ。
昼は、鬼滅の刃を観るためにも帰宅した。
ラーメンを自分で作った。
一昨日の反省を踏まえて作ったら、ゆで卵が上手く作れた。
茹で卵は、10分くらい茹でるべきだと気づいた。
その後、新たな試みとして、YouTubeのサブチャンネルで鬼滅の刃の感想動画をアップすることを始めた。
そのため、鬼滅の刃を観ながら動画を撮っていた。
需要はないと思うが、趣味で鬼滅好きの人と繋がりたいから、これから毎週アップしていく
今のところ再生回数が9回笑
広告をうたなければ、世間に見つからずに終わってしまいそうだが、気を長くして続けていこう!
新たなことを始めるのっていいよね
これもそうだし、簿記2級を勉強し始めたのもそうだし。
人生は自分を成長させていくことも楽しみのうちだからね
昼で編集まではできなかった。
4限の授業は、企業論だった。
昨日は、メインがイノベーションや、流通システムについて勉強した。
イノベーションは、何か新しいものを作り出すことだと思っていたが、実は、そうではなくて、時代にそぐわないものを破壊して、新たなものを生み出すことを言っているらしい。
家でいえば、古い家を全部無くすのではなくて、基礎の部分は残して上の部分だけ変えるようなものだ。
イノベーションが新たな時代を作るんだよな。
まだ、自分は会社の経営者でも何でもないが、今自分でできることとしては、自分の中でイノベーションを何度も起こすことだ。
毎日勉強などをしている中で、古い効率が悪い価値観だったりを壊して、よりよい人生になるように行動していきたい。
流通システムに関しては、M→W→R→Cについて学んだ。
今の人気の企業例えば、ニトリやコストコ、ユニクロなどは、上の工程の中で、どこかしらを削っているから、低価格が実現できているということを学んだ。
自社で、製造、販売などをやっていることをSPAと言うらしい。
やはり低価格を実現するには、仲介手数料をどれだけ省けるかがカギになるようだ。
これまでの2回の授業で、この企業論の先生は脱線が多くてなんか余り過ぎではなかったが、この先生の授業が昨日は面白く感じた。
放課後、図書館に行って簿記2級の1コマ目を受講した。
なかなか、終わらず、残り10分のところでiPadが充電切れ。帰宅
帰宅して夕食を食べた後、昼に撮影したリアクション動画を編集していたら、思った以上に時間がかかり昨日は終了した。
あと、昨日はなんか目が痛くて、体調が若干悪かった気がする。
時には休憩をしなくてはいけないかもしれない。
昨日は、帰宅後簿記の残りのやつと、FP1コマ、金融論の復習をしたかったができなかった。
今日もやることを大量に計画しているから、生産性を意識して頑張りたい。
気づき
・意外と思うように計画を実行することって難しいから、できる時にやれ
・最初良かった授業が悪くなり、悪かった授業が良くなるし、何があるかわからんもんだな
食べたもの
ちょっとしたこと
図書館の蛍光灯がNationalのやつだった。
少なくとも2008年から変えていないってことだよな
ポスト隣の人が真似をしたw
右が俺、左が隣の人
きっと、みんなチラシがぎっしり入ってるのに、俺のだけ何も入ってないから真似したんだろうな!
絶対誰か同じことをすると思ってたもん