2023年4月28日の日記です
昨日は、朝起きてからITパスポートという資格を調べてから、簿記の勉強をした。
ITパスポートという資格試験は、大学の先生が紹介してくれて、最近では非IT企業の年齢が上の人とかも取ってるし、高校生とかもこれから授業で取るようになっていくみたいだから、自分も取ろうと考えている。
国家資格だし、ある程度勉強しなければならないが、今のところ簿記2級とFP3級の試験勉強をしているから、それが終わってからにしようと思う。
2限に大学に行き、組織論を受けた。
今回は主に企業における社員のモチベーションなどについて勉強した。
社員は、自律性と有能感を感じることにより、仕事に内的なモチベーションをえることができるらしい。
だから、タスクの多様性、仕事の一貫性、自律性の確保、自分がやっている仕事の重要性を感じること、フィードバックをしてあげることが重要らしい。
そりゃそうだよね。ただ単純な作業をやっていて仕事が楽しい!なんて人いないし、ある程度、自分がやっている仕事が他の人の役に立っていると感じられ、ちゃんと人から感謝を伝えられなきゃやってられないよな。
昼は、友人と学食で食べた。
自分は、バナナ2本しか食べなかった。
節約もあるが、普通に昼を学食で食べると、午後眠くなって生産性が一気に落ちるからこれくらいでちょうどいいのかもしれない
3限は、経営学原論だった。
昨日は、セグメンテーションについて勉強した。
セグメンテーションとは、ある程度のセグメント(ある程度の集団)に分けることで、マーケティングでは重要なこと。ターゲットを絞ることだね。
資生堂の若者向けブランド「マジョリカマジョルカ」と「スカンジナビア航空」、「アート引越センター」を具体例として学んだ。
マジョリカマジョルカは、10代とかの若者をターゲットとした化粧品ブランドで、スカンジナビア航空はビジネスマンをターゲットとした航空会社だった。
アート引越センターは、今では当たり前になっている引っ越し業者専門業者だ。
どこも、明確にターゲットを絞り込んでいるからこそ成功しているんだと思う。
そういった意味で、仕事の分業がされているなと感じた。
その後は、1コマ分を大学で簿記とFPの勉強時間に充てた。
友人と合流しておやつタイム。
姉からもらった百味ビーンズをランダムで引いて食べるゲームをしていた笑
その後、ずっと行きたかった飲食店にご飯を食べに行った。
友人が間違って2人分くらいの量を頼んでしまったのと、自分も大盛を頼んでいたから、一緒に食べようと言っていた唐揚げ(10個)と餃子(5個)は食べきれなかった。
正直上の写真のチャーハン食べ切るので結構キツかった笑
友人が食券を店の人に渡した時に、「これからもう一人来るのかい?」と言われて笑ってしまった。
美味しい夕ご飯のはずが、いきなりフードファイトが始まってしまった笑
幸いお店の人に行ったら、お持ち帰り用のタッパーをくれて、食べきれなかった分はタッパーに入れて持ち帰らせてもらった。
きつかったが、これもいい思い出となったし、味の方は超美味しかった。
夫婦でやっている中華料理屋だったが、途中でテイクアウトの客がわんさか来て大繁盛だった。
近所で美味しい店を見つけることが出来て世界が広がった。
その後、帰宅し夜は早く寝た。
今日はGW初日と言うことで実家に帰る。
何時に新幹線に乗るとか全然決めていないが、まったり帰ろうと思う。
気づき
メモなし 気づきは毎日山ほどある
食べたもの