2023年5月1日~5月7日までのゴールデンウィークの記録です。
ゴールデンウィーク中はなかなかブログが書けなかったので、まとめて書きます。
5月1日(月)
この日は、1日中同窓会の幹事としての仕事をしていた。
リーダーの報連相不足で、2日前までほぼやることや、役割分担が決まっていなかった。
そして、この日まで、既読もつかない、電話しても出ないという最悪の状況だったので、もうリーダーが何も考えていないという想定で、自分と父で当日やることのシナリオや役割分担、それぞれが言うセリフなどを考えた。
言いたいことは山ほどあるが、全部書いていたら時間が無くなるからこれまでにする。
まあ、とにかく精神的にも体力的にも疲れた1日だった。
食べたもの
5月2日(火)
この日は、朝から1日リーダーと同窓会の打ち合わせをしていた。
午前中は、タリーズで、昼くらいからホテルの営業の人と打ち合わせ、午後はコメダで計画を練っていた。
リーダーとやっと連絡が取れ、二人で前日だが、計画と役割分担、言うセリフなどを考えた。
正直、こんなの最低1週間前には終わらせ、他の幹事に伝えて当日動いてもらえるようにするのが世の常識だが、今回は酷すぎた。
リーダーの母が、昨日自分たちがやったのと同じくシナリオとかを作ってくれていたらしく、リーダー母案と俺の父案を融合して、最終的にリーダーと自分で作った。
なお、リーダー母も直前まで、リーダーと連絡が取れなかった模様。
マジで、今回の件で、リーダーへの自分の中での信頼は間違いなく落ちた。
かなりギリギリまで、問い詰めなかった自分も悪いが、リーダーが一人でやる気になっていたから、信頼して任せていたのに、なんてありさまだ。
こんな奴じゃなかったのにと正直思う。
まあ、そしてうちは今回パンフレットとか作ったり、幹事のシナリオを作って経費はもらわなかったので、5000円くらい赤字となっている。
正直、何度もバックレようと思った。だって、経験以外の何のメリットもないし。
これだけ頑張って、1円たりとも貰えないし、裏で自分がこんなに努力したことも誰も分からないだろう。
こんなんモチベーションが上がるわけがない。
しかし、これは会社経営を将来するようになったら、非常に役に立ちそう。
社員のモチベーション維持、リーダーがどう行動するべきかなど、いろいろ学べてよかった。
食べたもの
5月3日(水)
この日は、午前中成人式で、夕方あたりから同窓会だった。
成人式では、主に中学の頃友達だった人たちと久しぶりに再会することが出来て嬉しかった。
みんなずっと話していなかったから、だいぶ変わっただろうなと思っていたが、喋ったらそんなに変わっていなかった。
ビジュアルや社会的立場が少し変わっているだけで、みんな中学の頃とあまり変わっていなかった。
ある人は、消防士の学校に、ある人は国土交通省に、ある人は大学生ながらフリーランスで月20万稼いでるらしい。
ホントにみんなすごいな。
自分も次の同窓会までに尊敬される人になりたい。
また一つ刺激を貰うことが出来た。写真を見て振り返れば、いくらでも頑張れる!
昼は、みんなでラーメンを食べに行った。
15時に幹事だけで集まって、同窓会の準備をした。
この2日間で考えてきたことをみなに伝え動いてもらえるようにした。
16時受付開始。
ぼちぼち人が来たが、思っていたより受付は大変じゃなくて、列はほぼできなかった。
自分は会計責任者ってことで身構えていたが、みな開宴の17時前には来てくれて、会計も手こずることがなく安心した。
1000円札が多かったため、ホテルの人に渡すときに札束が凄くておもしろかった。
会計が長くなり、全然飲食も喋ることもできないと思っていたが、すぐに終わり、自分も参加できた。
幹事みんなも同窓会の歓談に参加でき、恩師の先生や友人たちと話した。
その後、三本締めは自分が担当していたから、それをこなして同窓会は終了した。
この2日間ブラック企業のような激務だったが、先生含めみんなが楽しそうに会に参加しているのを見て、やって良かったなと思えた。
その後、2次会、3次会に行ったのだが、これがとても良かった。
自分は意外とお酒が飲めることが分かったし、友人たちと近況を話し合ったりした。
この時間は超楽しかった。
みんなでバーとかでお酒を飲み語り合ってて、なんだか大人になれた気がした。
20歳は、昔想像していたよりもうんと幼いけど、成人として社会的責任はしっかり果たしていきたい。
食べたもの
5月4日(木)
この日は、同窓会の次の日で、新潟空港に用事があったので行った笑
弥彦山に登ったりもした。
GWということもあり、弥彦山のロープウェイは凄い混雑していた。
途中ローソンで、鬼滅の刃の一番くじの2回目を引いたら、なんと超絶欲しかったC賞が出た!!!
本当にこれは同窓会頑張ったご褒美だと思ってる。てか、それしか考えられない!
奇跡過ぎた。
動画にしたから良かったら観てね
その後、新潟空港に行った。
久しぶりに、飛行機を観た。
やはり働く乗り物はかっこいい!!
ジャンボジェットの迫力は凄いね。
これもせっかくだから動画にしました。
新潟空港では、小さい時にやったことがあるゲームをプレイした。
幼いころは、一回目の着陸とかで墜落していた気がするが、今回は何回も離着陸できて成長を感じた。
その後、新潟の祖父母の家に行った。
急激に眠気に襲われて、行く途中爆睡していたが、これは前日の疲れのせいな気がする。
スッカリ目も覚めて、帰りは、途中から自分が車を運転した。
食べたもの
5月5日(金)
この日は、新潟を満喫した日だった。
昼に新潟の万代にあるバスセンターのカレーを食べに行った。
バスセンターのカレーはGWということで、今までに見たことないくらい並んでいた!
一緒に並んだオジサンと会話をしながら並んだ。
味は変わらず上手かった!
いろんなグッズ出してるんだね
その後、新発田市のショッピングモールに行き献血を受けた。
本当は、予約して、ここで受けると限定品のトミカが貰えるとのことで、受けに来たのだが、なんと4月限定の話だった…
ネットにそんなこと書いてなかったのに!!
でも、献血は、自分の健康診断も兼ねてるし、自分の地が誰かのためになればいいと思った。
なんか、その代わり2000mAhのモバイルバッテリーとボールペンを貰った。
容量少なくて使い道がない!
献血をする前に、能登半島で自信があり、自分がいた地域も揺れたらしく(俺は車の中で、緊急地震速報を聴き、心臓が止まりかけただけ)直前で、献血バスの中で具合が悪くなった人がいて、大変だった。
自分は、献血のぶっとい針よりも、指先に刺された針の方が痛かった。
まあ、いいや。
その後、また新潟の祖父母の家に行った。
祖父母の家には、鬼滅の刃全巻がそろっている!笑
まあ、アニメで内容知りたいからまだ読まないけど!
帰りは、祖父母宅から自宅まで、全部俺が運転した。
運転もGW中にすることが出来て良かった。
これはまだペーパードライバーではないよね?
しっかり運転できたし、なんなら楽しかったし。
食べたもの
5月6日(土)
この日は、同窓会で久しぶりに会った中学の頃の親友と地元で遊んだ。
バスで最初に向かったところは、なんと住宅展示場!
その友達が、今やってる「王様戦隊キングオージャー」という戦隊モノがここに来るとのことで、見に来た。
友人は、戦隊モノとか大好きで、見てみたら意外と面白かった。
積水ハウスと、一条工務店の住宅展示場に入ってみた。
積水ハウスの家は1億は超える家でした。
みんな豪華な内装。
一条工務店は、軽く積水ハウスのように内装を観る予定で入ったのだが、係の人から1時間半くらい、一条工務店について教えてもらった笑
聞けば聞くほど一条工務店で家を買わない理由が見つからないくらい、良いハウスメーカーだった。
本当に凄いので、ぜひ調べてみてほしい。
パンフレットなんかも貰っちゃって。
その後、久しぶりにショッピングモールに行き、昼食を食べた。
その後、歩いて割と遠くにある、ホビーオフに歩いていき、楽しんだ。
また、甘露寺さんのフィギュアを買うところだったが、衝動買いは良くないと思い辞めた。
その後、友達が行きたいと言っていた、飲むわらび餅の店に行った。
ちょっと値段はスタバ価格だが、美味しかった。
帰りは、かなり長い距離を友達と歩いて帰った。
途中気になるガチャがあったので、引いたら一番欲しくないやつがでた笑
帰宅後、準備をして、新幹線に乗った。
学校が始まる前日に下宿先に帰るのが嫌だったので夜の終電近い新幹線で帰宅。
新幹線では、本当に帰るのが嫌で、成人式の写真とかを整理したりしてGWの余韻に浸っていた。
大学が始まって以来、一番充実させられた長期休暇だった。(長期?)
故郷の暖かさ、旧友の温もりを感じた。
食べたもの
5月7日(日)
この日は、前日の夜にいろいろやっていたので、その動画編集とかしたり、荷物をほどいたりしていた。
C賞の蜜璃ちゃんのフィギュアもやっと開封できた!
鬼滅の刃 第4話の動画も撮った。
この日は、特別何かをするというわけではなく、5月病にならないように、調整日という感じだった。
GWから、いつもの大学の日々にいきなり行くと、5月病になるかなと思い、その中間日として機能させた。
食べたもの