2023年5月15日の日記です
昨日は、この土日自分にまけて全然目標達成できなかったから、できる限りのことをしようと行動した日だった。
朝起きて、金融論の予習をし、大学へ。
1限は、国際経済学だった。
去年の経済学でやった、リカードの比較優位説などを勉強した。
やはりiPadを買った判断は正しかった!!
受給曲線を今回は、たくさん書いたが、とても役に立った!
2限は金融論だった。
主に日本銀行についての内容で、いつもよりはしっかり理解できたが、油断していたら授業の最後に、数学的な課題が出されて、次回までに考えてくるようにと言われた。
最近の授業内容は、文系的な内容だから大丈夫だったが、少し前に数学的な馬鹿難しい内容を勉強した。
その時の内容は、復習しよう復習しようと思って、結局できていなかったから、次回までの課題を解く際に復習することにする。時間は自分で作るものだ。
昼休みは、久しぶりに友人と学食を食べた。
自分は節約のためにパンを買ったが、学食で買うよりも高くついてしまった笑
2年になってから、友人と喋る機会が本当にわずかになってしまったが、月曜の昼は一緒に昼食が食べられることに気づけて良かった。
その後は、図書館でFPの勉強をした。
1コマ30分のものをメモとかしてたら90分くらいかけてしまった。
何かもっと効率の良い勉強方法はないものか?
仕方ないのか?
でも、1コマ終えることが出来て良かった。図書館は精神と時の部屋だ。
(時間の進みは早いけど)
その後、4限の授業は企業論だった。
経営学の授業でやったマーケティングミックスについてや、やはり消費者ニーズをつかむ重要性などを学んだ。
例として、花王が健康志向の飲料を開発している事例が紹介された。
特茶は、母が良く買っているが、あれは割と健康意識をしている人をターゲットとしている商品。花王は、よくそっち路線でいこうと考えたよなぁ。
いずれにしても、マーケティングって面白いなって思った。
その後家事とかした後、鬼滅の刃のリアクション動画を撮った。
今回は、かなり涙が出る会だったが、撮影していることで、多少涙をこらえた。
そんで、この撮影をするのはいいけど、今回字幕もつけてみようと思い、つけたら、とんでもない時間がかかった。
次回からは、字幕を付けるかどうか検討しよう。
夜は、編集に大部分の時間を費やしてしまい、大学の課題をやったら寝る時間が来てしまった。
1日ほぼ休みなく勉強や作業をしても、全然こなしたいこと全てを終わらすことはできない。
1日の時間は限られている。
土日自分に失望して、もっと自分に期待せず、機械的に物事をこなしていった方が、成果につながるのではないかと思い行動したが、その通りだった。
ポイントは感情的にならずに行動しまくることだ。
24時間をいかに大切に過ごせるかが勝負だ。
メモ
・超ホワイト企業を将来作りたい
・もう一度YouTubeの登録者90人しかいないチャンネルを頑張ってみよう
・勉強する時は、感情を消して黙々とやるのがいい
・過度な期待を自分にするな
食べたもの