2023年6月8日の日記です。
この日は、2限に金融論、3限に財務管理論があった。
金融論では、プルーデンス政策を勉強した。
プルーデンス政策は、金融システムの安定化を図るためのものだが、正直理解しきれていない。
復習する必要がある。
昼は友人と食べた。
3限は、財務管理論だった。
財務分析についてVHSの古いビデオを見た。
しかし、難しすぎて途中からついていけなかった。
このクラスの中では、簿記知識上位であると思うが、そんな自分でも理解しがたい内容だったため、他の人は何言ってるかわからないと思う。
そんなビデオだった。
でも、正直このビデオを完璧に理解するよりも、今やっている簿記2級の勉強、これからの会計の勉強をやって徐々に知識をつけていけばいいから問題ない。
粉飾決算を見抜く方法についてはもう少し勉強するべきだと思ったが。
あと、簿記2級の知識もがっつりビデオでは出てきたから、勉強のモチベにもなってよき。
放課後は、買い物に行ってから帰宅。
この日は、なぜかインターステラーが観たくなって観た。
インターステラーは2回目だが、1回目観たときは、いまいち理解できなかったが、今回はそこそこ理解できた。
クリストファーノーラン監督は、バットマンビギンズなども制作した監督だが、やっぱりあの監督の映画は面白い。
自分的に、インターステラーでおもしろいと思う部分は、ある星の1時間は重力の影響で、地球の7年に相当するという話。
重力が重いとなぜそうなるのかはいまいち理解できないが、その星から帰ってきた後に宇宙船で仲間が何十年も待っていたところは、おもしろいと思ったし、地球からのメッセージで、メッセージを更新するたびに、子供たちがどんどんライフステージを経験していくというシーンは感動的だったし、時間というものを考えさせられた。
時間というものは残酷だし、人間には、寿命があるから時間を大切に生きていこうと思った。
食べたもの