2023年6月16日の日記。
この日は、金曜日で、朝割と早く起きれた。
朝起きて、簿記を勉強した後、大学へ。
2限は、組織論だった。
マルチカルチュアリズムバーチャルチームについて、インテルを例に勉強した。
異なった文化、さらには、各国時差がある中でリモートなどを使うチームの場合、国内だけのチームと違い、考えることがたくさん出てくる。
昼は、友人と食べ、3限は、経営学言論。
既存企業同士の競争と、新規参入の脅威について勉強した。
一番なるほどと思ったことは、成長しきっていて、供給過剰の産業でも、なぜどの企業も生産をし続けるかに関しての内容。
例で挙げられたのは、生コンクリート産業。
生コンは3割が生産過剰らしいのだが、どの企業もやめようとしない。
理由としては、固定費(コンクリートを作るための工場)を回収するため、費用と収益の関係で、ぎりぎり採算がとれている場合は、生産を続けるということ。
生コンの工場なんかは、他に転売することもできないし、家業としてやっているところもあるから、なぜ自分だけやめなきゃいけないんだということで、みんなやめないらしい。
この、利益が少しでも出ているのなら、固定費を回収するために、生産を続けるというのは、今回大きな学びだった。
放課後は、極秘プロジェクトを、朝型までやっていた。
前日に間違ってコンディショナーを買った件だけど、無事放課後、シャンプーを購入できた。
食べたもの