2023年6月19日の日記です。
この日は、土日にたるんでいたので、引き締めなおした日だった。
朝6時半に起きて、1限の国際経済学の中間テストの勉強をしてから大学へ。
1限に中間テストを受け、2限は、金融論だった。
金融論では、金融機関の破綻について学習したが、今回は、保険会社に関してだった。
保険に関しては、FPでも勉強したので、内容が合わさるところがあって嬉しかった。
2年になって、簿記やFPなど、大学で勉強している分野と合致するところがかなりあって楽しい。
昼休みは、図書館で簿記の勉強をした。
4限は、企業論だった。
企業論では、製品ライフサイクルについて勉強した。
製品ライフサイクルは、経営学の勉強でもやったが、ここでさらに身に着けることができた。
放課後は、大学図書館で簿記の勉強をした。
放課後家に帰っても、誘惑に負けて勉強しないということが分かっているのなら、いっそ腹をくくって、図書館に身を置いてやろうということだ。
結果は大成功。
やはり、環境がものを言うんだ。
負ける戦いは最初から挑まないのができる男の流儀だ。
ということで、集中して簿記の勉強ができた。
コツコツ毎日積み重ねることが重要。
気づき
・自分がさぼっているときに、できる人っていうのはどんどん積み重ね金持ちに近づいている。
・思っていたよりも勉強できなかった時、「やらなかった時よりはマシか。」というマインドが大切
・極力大学にいよう
・趣味と勉強=楽しいことと仕事
食べたもの