2023年6月20日の日記です。
この日は、朝起きて簿記の勉強をしてから大学へ。
2限は、ベンチャービジネス論だった。
ビジネスにおけるリーダーシップについて、星野リゾート社長の動画を見た。
リーダーシップで必要なこととして5つ挙げられたが、
1、コミュニケーション力
2、事実を把握すること
3、決めること(決断力)
4、率直さ
5、質素倹約
どの項目についても合理的な説明をされていて、とても参考になった。
この授業中に思いついたこととして、1週間に1冊本を読もうということ。
大学内のあるゼミでひと際力が入っているゼミがあって、そのゼミでは、10冊くらい本を買わされて、ゼミが始まるまでに読まないといけないらしくて、負けてられないなと思った。
これから大学卒業までに、1週間に1冊ずつ読むことができれば、今後の人生において大きな学びが得られること間違いなしだ。
さっそく、アマゾンで本棚を注文した。
昼は、図書館で、4限の予習をしたり簿記を勉強したりした。
4限は、国際系の科目で今回は、ノートを必死にとるんじゃなくて、理解を重視した。
そもそも授業において、生徒がひたすらノートをとって終わる授業をする先生は、授業の進め方が下手な人だと思っている。絶対そう。
それくらいの進行スピードでいくなら、レジュメを配布するのは当然だと思う。
生徒がノートをとることに集中して理解できないなど本末転倒だろう。
だから今回は、バカ真面目にノートを取らないで理解することに注力した。
放課後は、図書館で簿記の勉強をした。
やはり、環境は大事だ。
家ではなく、図書館でやる勉強は最高に集中できる。
夜は、ランニングしに行った。
内容としては、
・2段飛ばし階段走10往復×3セット
めちゃくちゃきつかったが、生きていることを実感。
体力は、徐々についてきていると思う。
気づき
・時間は足りないくらいがちょうどいい。そっちの方が効率よくできる。
・勉強や作業をやっていると気づきがたくさん得られる。=気づきがないということは充実していないんじゃないか?
・将来投資家になりたいなら、投資する上で役に立つことをしっかり吸収するべし
食べたもの