2023年6月28日の日記です。
昨日は、午前中ゆっくり起きてから、会計学の教科書を読んだ。
3限は、経営学言論だった。
昨日は、株式会社アスクルの動画を観て、アスクルがどんな会社なのかを知った。
バリューチェーンについてを学ぶための教材としてみた。
思ったのは、大企業だから当たり前だが、あれほどの人数の社員が毎日がっつり働いて、あれだけ仕組化がされているわけだから、今から同業を起業したとしてもかなうはずがないということ。
アスクルは、カタログ販売、中小企業に向けた販売が特徴的だが、最近は、インターネットを活用した販売もやってるし、企業だけでなく、個人に向けた販売もやっていて、アマゾンにも頑張れば勝てるんじゃないかと思った。
社長が、お客様を第一に考えることを徹底していたが、そこはやはり企業を経営する上で重要なポイントの一つですよね。
とにかく、アスクルは凄い企業。
4限は、会計学だった。
昨日の会計学では、芸能人が法人を作ることに節税をすることができるという話に一番興味がいったが、仕組みはイマイチ理解できなかった。
税金の勉強をする時に、そういった節税関係の話を重点的に学びたいと思った。
放課後は、自転車で友人とお気に入りの大判焼き屋に行った。
友人を連れて行ったら、喜んでくれた。
友人はかき氷と大判焼きを食べていたが、自分は、大判焼き2個食べた。
一つは、チーズとベーコンが入ったやつ。一つは、たまごサラダ!
めちゃくちゃおいしかった。
2個で320円。
その後、近くにあった、神社的なところに行ってみた。
不思議な空間で、神社と言っていいのかわからないようなところだった。
帰宅後は、簿記の勉強をした。
昨日は、工業簿記のシュラッター図が印象的だった。
固定費と変動費の話は、会計学で習ったからすんなり内容が入ってきてくれた。
もう少しだから、一気に映像授業終わらせたい。
食べたもの