2023年6月29日の日記です。
この日は、朝起きて大学へ。
2限は、金融論だった。
金融リテラシーや金融行動について学習した。
FPの金融分野にも共通する部分があって、興味深い内容だった。
日本人は、世界的に見て、銀行預金が異様に高い国だが、銀行の金利もないみたいなもんで、徐々に米国のように投資信託とか、株、国債に投資して老後資金を作っていくような未来が想像できる。
これからの時代というか、すでに今の時代そういう流れだ。
だから、自分は投資や金融の勉強をしっかりやっているのだ。
昼は、ドラックストアで弁当を買って、学食で友人と食べた。
学食は、美味しいんだが、原価を考えると買いたくなくて、買えてない。
他人から見たら、貧乏やなーとかケチだなって思われるかもしれないが、自分のこういう考え方は大切にしていきたい。
3限は、財務管理論だった。
昨日は、ビジネスの利回りを上げる方法について学んだ。
その中で、ビジネスパーソンに必要な三種の神器の話がでて、「語学力(英語)、財務力、問題解決力」と誰かが定義していた。
自分は、財務分析する知識は着実につけているが、英語の勉強は全然していないから、そこも頑張らないといけない。
利回りに関しても、投資をする際にめちゃくちゃ重要な視点なのでもっと勉強しないといけない。
帰宅後、早めに夕飯を食べた。
しばらくすると、注文していた本棚が届いたので、組み立てた。
組み立ても楽で、オシャレで、いい買い物だった!
YouTubeに動画をアップしたから、観てね。
夜は、勉強サークルで簿記を勉強。
なかなか工業簿記の映像授業が終わらないが、毎日ちょっとでもいいから進めよう。
食べたもの