2023年6月30日の日記です。
この日は、朝起きて大学へ。
3限は、組織論だった。
この日は、組織デザインについて習った。
その中で例としてフォードとGMの話が出てきたが、この話は、商学や経営学を勉強した人は、みんな知っている有名な話らしい。
フォードは、車を庶民の乗り物にしたという有名な話は知っていたが、フォードは、同じようなものを大量生産していたため、GMにどんどん超されていったらしい。
まとめると、フォードは、単品種を大量生産して単価を下げて販売していた。
それと、材料の販売と生産、営業に分けて車を作り販売していた。
それと比べGMは、今では多くの企業がとっているフルライン戦略で、所得水準に合わせて様々な価格帯の車や様々な色の車を作っていた。(フォードは黒オンリー)
それも、フォードが、原料の仕入れ、販売、営業と分けていたのに対して、GMは、製品ごとにそれらを分けていた。
どちらも、それぞれ特徴があるが、これから会社を分析するにあたり、この会社はどんな特徴をもって経営しているかなどを見ていきたい。
昼は、友人と食べた。
3限は、経営学言論。
企業が成熟したところから、どうやって業績を上げていくかについて勉強した。
例として、「にんべん」というかつお節の老舗の動画を観た。
にんべんは、1800年代からある老舗だが、今の社長がいろんなことをして、業績をアップさせている。
例として挙げられることとしては、小学校に授業に出向いて新規顧客を作ったり、かつお節を使った料理を紹介する本を出したり、飲食店で実際にその料理を出したり、DASHI BARという1杯100円で出汁を飲むことができるところを作ったり、チップスやバームクーヘンを作ったり…
今、かつお節で売れている商品でフレッシュパックや、つゆの素などもこの会社が出した画期的な商品だ。
一つ言えるのは、企業は、こういったことをしないと衰退していくだけだということ。
結局、成長か衰退しか道はないのかもしれない。
放課後は、買い物をして帰宅。
この日は、3700万円以上するフェラーリを見た!!
どんな金持ちが乗っているのか気になったが、自分も将来絶対に乗る!と友達に宣言したから頑張って生きる。
放課後は、毎週金曜日と違い、だらだら時間を無駄にせず、しっかりいつも通り簿記を勉強することができた。
これだけで、自分は偉いと思う。
食べたもの