2023年7月4日の日記です。
この日は、あんまり時間を有効活用できなかった気がした。
2限は、ベンチャービジネス論という授業があった。
今回の授業は、先生がだらだらと喋って終わったので、あんまりいい授業とは思えなかった。
それも話がまとまっていないので、生徒からしたら頭がこんがらがるだけだからやめてほしい。
ソフトバンクグループの収益の大部分をアリババが占めるという話がメインだったが、あまりにグダグダだったため、富士登山に必要なものをリストアップする時間にしていた。
あまりにグダグダな授業は、受ける価値がないと判断し、もっと自分の将来のためになることに時間を費やすべきだと考える。
昼休みは、一回家に帰った。
4限は、国際系の授業だった。
今回も難しい論点について学習したが、中でも「民主的平和論」という理論が的を得ていた。
民主的平和論とは、民主主義国家同士は、戦争に発展しないという理論なのだが、現在戦争している国も、社会主義と民主主義国家だし、歴史を見ても同じような、中央集権的な国と、民主的な国とが戦っている。
やはり、大きな争いは、価値観の違いが大きな原因であることは間違いない。
放課後は、家に帰宅して、工業簿記の映像授業を終わらせた。
やっと終わらすことができたが、正直すべての内容を理解できたといえば噓になる。
特に最初の方の内容なんか、全然覚えていないから、問題集に入るハードルが高くなっている。
振り返ると、毎日すべき勉強時間を全然達成できていない。
できる人は、もっと1日1日勉強時間を確保している。
最近中だるみが発生していると感じているから気を引き締めなおそうと思う。
食べたもの