2023年7月5日の日記です。
昨日は、午後から授業があって、午前中は、教科書を読んで予習したりしていた。
午後は、大学へ。
3限は、経営学言論だった。
前回に引き続き、成長戦略について学習した。
今回は、キリンビールの成長戦略の動画も観た。
キリンビールの成長戦略の一つとして、クラフトビールがあげられていた。
クラフトビールと、それに合う料理を提供するオシャレな店を作ったりしていた。
缶ビールに関しても本麒麟という商品や、一番搾りの新しいやつなどがヒットしているらしい。
P&Gから優秀なマーケターをヘッドハンティングしていることが効果を発揮したらしい。
その結果、伸び悩むビール業界で、1社だけ売り上げを伸ばしトップに立った。
経営学の理論を学ぶときに、実際の事例を交えながら学ぶことが効果的な学習であるなと思った。
経営学に限らず、どの学問もそうか。
実際に使える知識なんだと実感することができなきゃ、モチベも下がりやる気なんか出ないよな。
4限は、会計学だった。
昨日の会計学は、まったく会計のことを学習しなかった。
毎回授業冒頭に先生が最近の世界情勢や時事ニュースの情報を取り上げて語ってくれるのだが、今回は、メディアリテラシーを身につけるべきという話の流れから、朝鮮戦争の動画を授業いっぱい観た。
この動画は、めちゃくちゃためになった。
いかにこの世の中が、上の人たちが動かしているかを考えさせられたし、自分たち市民が知っている情報なんてごくわずかで、利害関係の影響でさまざまなバイアスがかかっているのだということに気づいた。
詳しく書くと、たぶんものすごい文字数になるから避けるがとにかく、
この世に完全に真実の情報はないかもしれないことをメモしておきたい。
世の中、みな自分のことしか考えていない。
悲しい世の中だが、事実だから、その事実を前提に考え行動していくしかない。
その後、友人とスーパーでアイスを食べながら雑談した。
こういう雑談は、なんの生産性もないので今度からは、やめようと思う。
なんか時間の無駄だったなと思ってしまった。何も生まれなかった。
帰宅後、この日は、簿記の勉強ができなかった。
映像授業は、前日に終わったが、問題演習に入るのに見えないハードルを自分で作ってしまい動かなかった。
その代わり、「チーズはどこへ消えた?」を途中まで読書した。
いやいやいや。代わりにならん。
そもそも勉強時間の確保ができていない。
もっと自分に厳しくいかないと、7月の目標達成ができない!!
頑張らないと!
昨日食べたもの