2023年7月10日の日記です。
昨日は、月曜日で、補講もあったので大学の授業が1日に4コマあった。
1限は、国際経済学だった。
開発援助について学んだ。
SDGsの前進となるMDGsについてみなさんご存じだろうか?
MDGsでは達成できなかったことや、欠点についても学んだ。
2限は、金融論だった。
昨日は、デリバティブ取引について学んだ。
デリバティブ取引は、金融派生商品で、将来の価格変動リスクを回避するために行う取引など様々だ。
コールオプション、プットオプションの、売り買いのところが理解できなかったから、また教科書をしっかり読む必要がある。
3限は空きコマで、山小屋にプラン変更の電話をしたり、課題をやったりした。
4限は、企業論だった。
サービス産業のマーケティングから、Eコマースについて勉強した。
初めてしたこととして、アピタは、ドンキホーテの子会社化したということ。
ドン・キホーテは、独自の商売方法で売り上げを伸ばしているんだね。
5限は、一度家に帰って、夕食を食べてから少し仮眠した。
15分仮眠しただけで、めちゃくちゃスッキリした。
きちんと時間を設定して休憩することの重要さを感じた。
6限は、国際経済学の補講だった。
1限に続いて開発援助だった。
一番印象的だったのは、「援助より貿易、投資」をするべきだということ。
あと、アメリカは、援助と言ったら返済なしだろという考え方なのに対し、日本は、返済をする義務があることによって、その国は頑張って成長するんだという考え方の違い。
アメリカは、無償援助が多く、日本は、借款の形式が多い。
その後、帰宅し、ちょっと勉強してから寝ようと思ったが、どちらもしなかった。
ベッドに横たわって、ドリフを観ていたら、寝るのが23時半になってしまった。
1日中眠かった日だった。
やはり睡眠は何よりも重要。
食べたもの