2023年7月14日の日記です。
今回は、久しぶりに今日の日記。
最近、いつも夜に前日の日記を書いていたけど、よくよく考えたら、前日の日記を毎日書くって意味わからんよね笑
それは置いておいて、今日は、注文していた登山用品がたくさん届いた日だった。
朝起きて、チャーハンを作ってから、溜まっていたブログを書いた。
その後、簿記をちょっとだけ勉強して大学へ。
このちょっとだけ勉強するというのも大切。
2限は、組織論だった。
組織論では、PPMというプロダクトポートフォリオマネジメントを学習した。
PPMとは、多角的に事業を行っている企業が、どのようにキャッシュを使うかのことで、簡単に言えば、どの分野にどれだけ資源を配分すればより利益を得ることができるかだ。
例えば、将来性はないが、収益性が高い分野の余剰資金を、将来性はあるが、収益性がまだない分野に投資するなどである。
PPMでは、4つの分野にわける
花形・問題児・金のなる木・負け犬
それぞれ面白い名前がついているが、分かりやすくていいよね。
企業経営をする際に、経営陣はこの考え方を知っておくといいと思う。
たぶん、有名で基礎的な話だとは思うが
昼休みは、友人とご飯。
3限は、経営学原論。
今回は、旭山動物園の奇跡的な経営について勉強した。
廃園寸前の旭山動物園をどのように再建したかを学習した。
凄いと思ったのは、やはりリーダーのアイディアというか想像力
何事も、再建することができたという事例には、必ず優秀なリーダーがいる
自分もそんなリーダーになりたい。
放課後は、スーパーで登山の行動食を購入して帰宅。
富士登山に持っていく分と同等の量を買って、今週末の登山に持っていくことで、予行練習になる。
ちょっと買いすぎたし、富士登山には他のものも持っていきたいから選別する必要がある。
その後、Amazonで注文していたものがたくさん届いた。
明日開封して準備しようと思う。
人生初登山は、いよいよ明後日に…
夜は、勉強サークルで勉強した。
昨日と引き続き、同じ曲をずっと聞きながら勉強した。
明日は、大学図書館で、半日、家で勉強サークルの仲間と半日勉強しようと思う。
明日も充実した日にしたいね。
食べたもの