2023年7月19日の日記です。
今日は、昨日の夜、カフェオレを飲んでいたのと、ウシジマくんを観ていたのもあって、3時くらいまで寝れなくて、結果的に起きるのが遅くなった。
10時くらいに起きて、そこからなぜか、空き家を検索していた。
その原因は、朝ごはんを食べながら、観ていたこの動画。
いつかは、こんな感じで空き家を自分でDIYして売却したり、自分の秘密基地のようなものを作りたい。
でも少なくとも今じゃないとは思った。
資金的に余裕が出てこないとそもそも不動産を買えない。
こんな感じで、朝から適当に動画を観て、適当に調べ物をしているせいで、簿記が進んでいないんだよ。
もっと気を引き締めないと。
計画的に毎日過ごさないと。
目標達成できない。
人間こうやって、すぐだれてしまうんだから。
昼を食べてから、大学へ。
3限は経営学原論だった。
今日は、授業としては最終回で、企業のドメインについて勉強した。
ドメインとは、事業活動領域のことで、例えばトヨタだったら、単的に言えば、「モビリティーサポーター」であること。
今回学んだこととして重要だと思ったのは、企業は、どんな事業を行っていくかを考える際に、具体的なサービスや製品のことを考えるのではなく、より抽象的なドメインを考えていく便器だということ。
例えば、なんだろ。プロテインを販売する事業をする際に、プロテインを販売する事業をやっています!と考えるより、
人々の健康増進をサポートする事業をやっています!って考えた方が、もしもこの先、プロテインを超える人気製品が世の中に生まれた際に、プロテインを製品から切り捨て、会社の存続が可能となる。
よくわからん例を考えてしまったけど、なんとなく伝わるかな。
4限は、会計学だった。
今日は、会計の内容は一切やらず、広告業界についての話と、もっと積極的にやっていった方がいい!というような先生からの若干説教も入ったアドバイスを聞いた。
教授の言う話は、その通りだなと思っていて、ある程度成功している人を見ると、積極的に自分から突っ込んでいってると思う。
なんか書くのめんどくさいから、単的に言うと、
これから後2年ちょっとの大学生活は、
「俺は天才だから大丈夫」という気持ちで突き進んでいこうと思う。
教授の今日の話はとにかくすごい、モチベーションを上げてくれた。
本当に感謝。
夜は、期限が近い課題を終わらせたが、できればもう一つ終わらせたかった。
簿記も今日一日を通して、10分くらいしかできなかったし、
時間の使い方を見直すべきだと思った。
あと、やっぱ夜に日記書くのいいね。明日のためになる。
まあ、明日からは、俺は天才だからという思考で、隙間時間で簿記をやり、
とっとと、期末課題を終わらせていこうと思う。
俺ならなんだってできる。
おやすみ
食べたもの