2023年7月24日の日記です。
昨日は、月曜日だったから、3コマ授業があった。
翌日の1時くらいまで金融論の期末課題を頑張ってなんだかんだで2時半くらいに起きて1限は国際経済学の期末テストだったからなかなか大変だった。
起きられるかびくびくしてたけど、人間起きようと思えば意外と起きれるもんだ。
1限の国際経済学は、ほとんどノー勉だったけど、日ごろからこの科目は理解をしっかりしていたから、予想通りしっかりできた。
2限の金融論は、期末課題の解説だった。
この授業は、授業を受けているときから、嫌な予感がしていたが、大学入学以来一番難しい期末課題だった。
正直酷いと思うが、これもこういう先生を見極めることができなかったということで、いろいろ学びになったからいい。
解説を聞いていて、計算問題はビックリするほどほとんどあっていた。
しかし、記述問題で20点の問題が2問あってそれが的を結構外れたことを書いていて、先生の採点次第。
後は、神頼みするのみ。いやほんと。
この授業を選んだこと自体がミスだったが、自分なりにやれることはやったから、もしこれで単位を落としても悔いはない。
でも、改めて金融の世界がいかに難しい世界なのかを知ることができて良かった。
あいにく、井の中の蛙になるところだった。
後悔は引きずらない。それが強い男。(って会計学の先生が言ってた。)
3限は、図書館で夏休みやることとか、これから将来どうなりたいかなどを久しぶりに計画した。
たまに、一歩立ち止まって、計画を見返すっていうのは重要で、
日々の生活でガーってなってると人間自分を見失いそうになる。
とりあえず、明日で期末課題が終わるから、
7月中は、簿記をやれるだけ勉強するのと、「君たちはどう生きるか」を観るのと
富士山に登る。
いよいよ明日課題が終わったら、夏休みに入る!
夏休みやることはイマイチ決まってないが、7月中に決めたいね。
大学2年の夏休みは、人生においてめちゃくちゃ楽しい時期ではあるが、
この時期に自己投資をどれだけできるかで、将来が決まるといっても過言じゃない
だから、将来に向けてやることをやりつつ、楽しみまくりたいと思う。
長期休みは、時間を有効活用できないで後悔するから
今回こそは、1日1日の時間を大切に使い有意義な夏休みにしたい。
4限は企業論。
企業論はいつも通りの授業だった。
買い物に行ってから帰宅。
放課後は、帰宅し、とりあえず、睡眠不足だったから仮眠した。
起きてからは、9時くらいから、今日あった国際系の課題の期末テストの勉強をした。
食べたもの
金融論がショックで、気持ちを切り替えるために、コンビニでご飯を買った。
600円!!
もう少しですき家食べれるじゃん!!
いい気持ちの切り替えになった。友達のおかげでもあるかも。しばらく会えなくなるの寂しい。