2023年7月31日の日記を書く。
この日は、7月最終日だったが、人生初の富士山に登った。
公共交通機関を使って富士山の富士宮口まで行った。(結構長かった)
富士宮口(5合目)は吉田口と違ってあまり観光客用の施設がない。
本当に登山口と休憩スペースとちょっとした売店があるだけ。(あとバス案内所と仮説トイレ)
着いてから高度順応をするために1時間ほど休憩室にいた。
その後登り始めたのだが、14:30くらいから登ったこともあって下山してくる人何人かにどこまで行くのか聞かれた。
山は大体夕方くらいまでには山小屋にいた方がいいと聞いたことがあったので、心配してくれてるんだと思った。
しっかり元祖7合目までと説明したのでみんな納得してくれた。
この2日間を通して見る中で、外国人がかなり無謀な行動をしていた。まいいか。
登山口がすでに2400mということで、
この前頑張って登った愛鷹山の+800mをすでに登っているので苦笑い。
登山を始めるあたりのところで、富士登山の協力金?(1000円)を払った
こんな日本一の山に登らせてもらうんだから1000円ならね。
ほんで、まあいろいろ写真を撮りながら登山した。
もう雲の上なんよ
歩きにくかったな…最初の方はこんな道ばっか
シャリバテ対策はバッチリしてた
この花ばっかり咲いてたな。何の花だろ?
高度何メートルか分からないけど、もうパンパン
この斜面の急さ
この日は元祖7合目というところの山口山荘に宿泊した。
思ってたよりうんとスペースが狭くて驚いた。
山小屋とはこういうものである。
足こんな感じにしたら、もう幅が限界。
でも、コロナ以前はパーテーションがなかった?らしいのでもっと過酷だっただろう。
朝夕の2食がついているプランにしたのだが、
夕食が、カレーor牛丼orもう一つ何かが選べて
牛丼にした!
これが大正解。
お腹が空いていたっていうのもあるけど、
3000m超えの高度で牛丼があったかいんだぜ?
感動したよね。
ひえひえの何かが出てくると予想していたから嬉しすぎた!
今までで食べた牛丼の中で一番美味しかった!
牛丼も汁が多く入っていて、牛や玉ねぎを食べ終えても、その汁にご飯を浸して食べた。最高
食後に明日の朝食を受け取った。
中身はでかいパンが2つとソイジョイと紙パックのお茶だった。
これももっとショボいのかと思っていたから嬉しかった!
睡眠に関しては、みんなでいびき合戦だったが、
最近の生活リズムの乱れのせいで、2時間くらいしかまともに寝た記憶がない。
みんないびきをかいていて羨ましかった…
もっと生活リズムしっかりしてればなと後悔
あと、高山病らしき症状が出て、息苦しさや頭痛を感じた。
頭痛に関してはバファリンのいいやつをファーストエイドキットに入れてたから飲んだら良くなった!
他の宿泊者で高山病の症状がひどい人がいたのだが、苦しそうだった。
高山病は本当に怖い。
山小屋がどんなもんなのかを知ることができたし、いい経験になった。
詳しくは動画で書こうと思う。
食べたもの
なんかもっと食べてた