2023年9月3日の日記です。
昨日は、防災士講習5日目で最終日だった。
講習が終わったので書くが、今回受けたのは、
「中越市民防災安全大学」という新潟県長岡市が中越市民防災安全士という
防災に関して意識が高い市民を育成するための講習会に参加していた。
昨日は、午前中普通救命講習を受けて、午後は原子力災害が起きた際についてや、防災とは生き方という講座を受けた。
午前中の救命講習では、胸骨圧迫やAEDの使い方を学んだ。
去年自動車学校で受けた講習とほぼ同じような感じだったが、
正直忘れかけていたので、今回復習がてら学ぶことができて良かった。
やはり定期的にやらないと忘れて、いざという時にできないのだ。
グループに分かれて一人一人が実際に人形を使って訓練した。
講習を受けて知識がある防災士さんが各グループに1人ずつ配備され
その方からいろんな知識を教えてもらった。
胸骨圧迫がうまいと言われて嬉しかった。
まだしっかり車学で学んだことが身についていたみたいだ。
驚いたことに、席が隣だった人は、実際に居酒屋さんで人を助けたことがあるらしい。
その場で、周りの人が何もしなかったからやったらしいが、本当に凄いことだ。
訓練でできても、実際に現場に居合わせたときに自分からできるかどうか、
そこが問題でもあるからね。
午前中この講習を受けたことで、消防署から証明書を貰った。
昼ご飯をスーパーで食べた後、
午後は、まず原子力について講習を受けた。
柏崎刈羽原発が長岡市は結構近くにあるため、そこが事故を起こした際に
どのように行動するかを学んだ。
福島の原発事故のようなことは、なかなか起きにくいらしいが
いざとなった時に、どのような行動をとるのかは、今まで生きてきた中で学ばなかったので、
今回知ることができて良かった。
とりあえず、非難するにしても1週間は屋内避難をするため、
1週間分の食料は備蓄しておく必要がある。
原子力災害に関係なく、1週間程度の備蓄はどの家庭もしておくのがベストではある。
最後の講義は、「ほんねぼうさい」という授業だった。
この授業の中で、こんな言葉が出てきた。
「何が起こるかわからない先々のために、今を犠牲にするほど馬鹿なことはない。」
どこかの本に書いてあったらしいのだが、
例えとして出てきたのが、
住宅ローンも完済し終わった家に住んでいたご老人の方が地震にあった。
そこで、その家が壊れたか検査をするかどうかという話だ。
もし検査をして修繕するには数百万円かかる。
それでも検査をするか?というような話。
この問いの答えとしては、人それぞれっていうのが答えであるが、
その人の資産状況にもよるし、残りどれだけ生きられるかわからないのに、
借金してまで家を修繕するのはちょっとおかしいんじゃないかな?というような話だった。
他には、マスコミは、仕事上みなが注目するような数字や出来事を出すが、
本当にみなが知るべき情報と、マスコミが提示する情報には乖離があることなどを考えさせられた。
マスコミは、ビジネスでやっているから、社員の給料を払ったり、会社の存続のために
そのように報道をするので、これは仕方がないことなんだ。
大切なのは、マスコミが報道した数字を別の言い方に変換してみたり、
もっと重要なことを、自分の頭で考えることが大切なんだ。
世の中、思考停止している人が多いが、やはり自分の頭で考えることが重要なんだとこの5日間の講習ではよく感じた。
後は、「防災とは生き方」ということも、なるほどなと思った。
日々防災と全く関係ないような行動も考え方次第では、防災になっている。
逆に、防災のためにとやっている行動が、実は生活をより豊かにする行動に繋がっているのではないかということ。
たとえば、自分の場合、サイクリングを趣味でやっているが、
サイクリングで体力をつけることは、災害が起きて走らないといけない場面に遭遇した時などに実は役に立つのだ。
そういった意味で、防災は生き方そのものなんだと教わった。
おもしろいよね。
その後、卒業式が行われた。
たった5日間しかない大学だったが、卒業証書まで貰えて嬉しいね。
たった5日といえど、3週間も土日が1日7時間くらい拘束されていたので
他の人との連帯感というか、仲間意識なども生まれて楽しかったな。
最後に親しくなった人と写真でも撮ればよかったと後悔しているが、
もう人生のうち2度と会えないのかと思うと悲しくなるな。
やはり一期一会。
出会った人は大切にしたいものだ。
この卒業証書をもらったことで、
「中越市民防災安全士」になることができた。
非常にいい経験になった。本当に参加して良かった。
そうそう。
最後に防災士試験を受けた。
防災士試験は、過去問のまんまの問題ばかりで、多少変わった問題も出たが、
めちゃくちゃ早く終わった。
防災士試験の結果は9月19日に発表されるそうだ。
合格したに決まってる。
帰宅後、溜まったブログを書いていたら夕食の時間になって、
夜は天ぷらとうどん、そばを食べて寝た。